
健康診断
健康診断
健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。とくに症状がないから大丈夫と思っていても、生活習慣病をはじめとするほとんどの病気は自覚症状がないまま進行していきます。症状が出て気づいたときには重症化していたということがないように、定期的に健康診断を受けましょう。
当院では、生活習慣病健診をはじめ、法定健診や特定健診(健康診査)などを受け付けております。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方も、お気軽にご相談ください。
簡単な健康チェックが目的の検査です。短期雇用者、アルバイト、学生、地域住民などを対象としています。基本検査項目として問診(既往歴・現在の健康状態の確認)、身体測定(身長・体重・BMI)、血圧、視力、聴力、尿検査(尿糖・尿蛋白)が行われます。必要に応じて、血液検査(HbA1c, 血糖値、血中脂質検査)、心電図検査、胸部X線検査(必要時喀痰検査)などが追加される場合があります。また、特定業務従事者の方は6ヶ月に一回必要な健康診断になります。(胸部X線検査及び喀痰検査については1年以内ごとに1回)
血液検査がいらない方で、その日健診の結果が必要な方の健診です。その日、会計時に検査結果をお渡しします。
労働安全衛生規則に基づき、Aコースは、主に35歳および40歳以上の方が対象として健診コースです。Bコースは34歳以下および36歳から39歳の従業員を対象として健診コースです。この年齢層では、医師が必要ないと判断した場合、一部の検査項目が省略されることがあります。必要に応じて追加のオプション検査もできます。
労働安全衛生規則第43条に基づき、事業者が新たな常時使用する労働者を雇入る際に実施することが義務つけられています。この健康診断の目的は、労働者の健康状態を把握し、適切な業務配置や健康管理を行うことです。検査項目は、労働安全衛生規則に定められており、省略することは認められていません。
横にスクロールできます。
区分 |
項目 |
簡易健診 |
即日健診 |
企業健診 Bコース |
企業健診 Aコース |
雇入時 健診 |
|
問診 |
既往歴・業務歴 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
|
内科診察 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
身体測定 |
身長 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
|
体重 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
BMI |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
腹囲 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
血圧 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
視力 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
聴力 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
尿検査 |
糖 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
|
蛋白 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
ウロビリ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
潜血 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
||
X線撮影 |
胸部X線 |
|
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
|
心電図 |
心電図検査 |
|
⚫️ |
|
⚫️ |
⚫️ |
|
血液検査 |
肝機能 |
GOT |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
GPT |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
||
γ-GTP |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
||
脂質異常 |
LDL |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
|
HDL |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
||
中性脂肪 |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
||
血糖 |
血糖値 |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
|
HbA1c |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
||
貧血 |
赤血球数 |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
|
血色素量 |
|
|
|
⚫️ |
⚫️ |
||
検査費用 |
|
|
4,000円 |
8,000円 |
6,000円 |
9,900円 |
9,900円 |
・文章作成料込みです
・検査結果は郵送の場合、翌2営業日程度で送付致します(送料300円)。
・検査結果を直接取りに来られる場合、翌2営業日以降にお越しください。
予約制になっておりますので、電話にてご予約ください。当日でも予約枠に空きがあれば可能です。本人確認のため保険証をご持参ください。ご加入されている保険の種類や健康診断の内容によって、市区町村や会社(保険組合)から補助金が出ることがありますのでご確認されてからご来院ください。
空腹時採血になりますので、直近の食事から4時間以上あけてお越しください(午前中に受診する方は、起床後食事をせずにご来院ください)。
TOP